御射鹿池から諏訪のうなぎ
近くにある「御射鹿池」へ。
我々はこの前来たが、(去年の7月でした。)
息子たちがまだ行ってないらしく。
行った。
天気予報は曇りそして雨だった。
雨だと水面が鏡にならない。
水鏡は輝いた。
撮れた写真を見ると
紅葉の時期もきれいだろうな、と思う。
息子が、また行けばいいさ、という。
そうだね。
人がたくさん集まっているところがきっとシャッターポイントに違いない、
そう思って隙間からカメラを差し出す。バシャ
一羽の鴨が
すーぃすーぃ
御邪魔しますよー
はいはい
通りますよー」
せっかくなので
たくさん撮ったので、
たくさんアップしようと思う。
諏訪湖の縁を巡り
秋宮(?)の後ろにある石仏の入口あたりにある
うなぎ屋へ着いた。
12時前だけど
かなり混んでいる。
うな重と
肝焼き
ワカサギのマリネをいただく。おいしかった。
息子のおごり、ごちそうさま。
外に出たら玄関前に、
「売り切れなので、もう閉店します」とあった。
隣のお土産屋さんでワカサギの佃煮などを購入
母へのお土産も。
っていうか
老舗の川魚店がうなぎ屋を開いたらしい。
松本に戻って
買い物をして
家で宴会をした。
楽しかった。
明日は仕事に行く息子と一緒に出て、
帰る。
10時ごろの特急だったが
お土産(開運堂のどらやき)を買っても、
一台前の特急に乗れたので、ラッキーでありました。
お土産を持って
買い物をして
母のところに行きました。
ちょっと疲れました。歳ですなぁ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ふきのとう(2019.02.27)
- 御射鹿池から諏訪のうなぎ(2018.09.07)
- 「夏の魔女の会」(2018.07.03)
- 猛暑にうなぎ(2018.07.01)
- らっきょう(2018.06.29)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4月・新年度・さくら(2019.04.04)
- 二日目・室生寺…③(2019.03.31)
- 興福寺…②(2019.03.30)
- 奈良へ行ってきました。春日大社…①(2019.03.29)
- 板橋駅から巣鴨とげぬき地蔵へ(2019.02.11)
コメント