「夏の魔女の会」
昨日はいわゆる我々の「夏の魔女の会」だった。
いつもの友のところに御呼ばれだったのだ。
何日も続く暑さに私は負けそうだった。
テーマは「夏にさっぱり!!お酢を使って」ということで
私にとっても、ぴったりのものだった。
今回は参加者6名
工夫を凝らして、
私にもできるようなものもあり、
感心しきり,であった。
メニューと作り方を述べていきます。
-----------
1カップ水にブイヨンを入れ、パプリカ2個細切りにして30分蒸し煮にする。ミキシングして生クリーム200CCを入れる。
②サバ缶のバケット添え
玉ねぎみじん切り、しょうゆ、生姜すりおろし、レンジでチン(600w1分半)サバ水煮缶汁ごと混ぜてパンを焼いて乗せる。青みをプラス。
③もずくとトマトの新玉ねぎ和え
④アボカドと蒲鉾のわさび和え
アボカド[レモン汁)、蒲鉾を切って練りワサビ、かつおぶし、しょうゆ。食べるときにきざみのり。
⑤茄子の御酢煮
ナス3個、玉ねぎ半分スライス、砂糖大1、酢大3、粒マスタード小1、塩少々。中火で煮る。色がきれいです。
⑥茄子のゼリー寄せ
ゼラチン5gふやかして、出汁1と2分の1カップ、薄口しょうゆ、みりん、大1強。
皮をむいたナス。チン。してゼりーで固め、トマトの上に乗せる。
⑦とうもろこしとすもの、ナッツの白あえ
とうもろこし、プラム1個、絹ごし豆腐水を切って半分。砂糖小1、薄口しょうゆ大1杯半、白炒りごま10g マッツ10g 合える。
≪お弁当≫
木のお弁当箱もあります。
⑧茶飯
⑨紫キャベツとチキンのクミンマリネ
鶏もも肉250g、オリーブオイル小2、ニンニク、クミン大2、かわ目から焼く。白ワイン入れて蒸し煮。ひと口大に切ってキャベツ、レモン汁など混ぜる。
⑩さわら(鮭なども良い)のナツメグマヨネーズ焼き
塩、食べやすい大きさに切る。マヨネーズ大3、ナツメグ大1を切り身に塗ってオーブントースターで焼く。
⑪ジャガイモとマスタードビネガーサラダ
ジャガイモ4個、粒マスタード大2、白ワインビネガー大1、オリーブオイル大1、
暖かいうちに混ぜる。
⑪さっぱりサラダ
きゅうり、にんじん、セロリ、パプリカ、塩、こしょう、レモン汁、オリーブオイル
⑫かぼちゃの卵焼き
かぼちゃ100g、皮をむいてつぶす。卵3だし汁大3、しょうゆ砂糖各小1混ぜて卵焼き。
濃いめの出汁に豆腐を入れ、ミキシング。
三つ葉、生姜すり下ろしていれる。
糠漬け
夏野菜の漬物(右)
ナス3、キューり2、生姜みょうが大1の塩で水1カップで漬ける。
水気を絞ってしょうゆ、砂糖、酢、赤梅酢、赤シソなども入れても良い。
くだもの(スイカ、メロン、サクランボ、キウイ)
ワイン、コーヒー
楽しくおいしく過ごしました。
5時過ぎ家に帰って、
今度は家族3人で食事に行こうとしていたら、
その噂を聞いた娘や孫から
電話がありました。「おめでとー」って。
今日は実は私の誕生日でした。
また留守電には
私の友達から何回も言伝が…
お祝いのお花を持ってきてくださったようで…
あわてて電話して
お気持ちは十分頂きましたので、
写真送って!と頼みました。
涼しくなったら会おうね、と約束しました。
丸いケーキはいらないけど(マゴッチのところに、「押しかけ誕生会」に行き、ホールケーキを食べるつもり)、と
コンビニでケーキを買い、(これは息子のおごりです)
缶酎ハイとかで
またもや乾杯して、
幸せな一日は終わりました。
みなさん、ありがとう!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ふきのとう(2019.02.27)
- 御射鹿池から諏訪のうなぎ(2018.09.07)
- 「夏の魔女の会」(2018.07.03)
- 猛暑にうなぎ(2018.07.01)
- らっきょう(2018.06.29)
「私と仲間と」カテゴリの記事
- ポストが・・・懐かしい友達を(2019.04.21)
- 3月18日(2019.03.21)
- 平成最後の新年女子会!(2019.02.18)
- 年に一度の・・・(2019.01.20)
- 教会で(2019.01.18)
コメント